石都々古和気神社
福島県
白河
- 神社・神宮
基本情報
名称 |
石都々古和気神社 イワツツコワケジンジャ |
---|---|
住所 |
〒963-7893 福島県石川郡石川町字下泉296 地図を見る |
アクセス方法 | ・磐城石川駅から徒歩で10分 ・玉川ICから車で10分 ・福島空港から車で15分 |
料金 | ・その他 0円 ※無料 |
連絡先 | 所在地 電話番号:0247-26-7534 問合せ先 電話番号:0247-26-7534 予約先 電話番号:0247-26-7534 |
ホームページ | http://www13.plala.or.jp/seihuukan/ |
石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)は、延喜式内社の一つに数えられる古社で、古くから山岳信仰の聖地として、多くの方々に信崇敬されていました。又、全国的にも数少ない祭祀遺跡の跡地として、考古学的にも大変重要な遺跡といわれています。約一万年位前から信仰されており、多くの磐境が山々に点在していて、屏風岩、船形岩、鏡岩(2基)、亀石、天狗石、石門(鳥居)、更には三種の神器と言われる剣、玉(勾玉)、鏡等があります。 御祭神は、味秬高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)、大国主命(おおくにぬしのみこと)、誉田別命(ほんだわけのみこと)の三柱。味秬高彦根命は、本土創造・農業・工業の神様、大国主命は、商売繁盛・家内安全の神様、誉田別命は、戦の神様。 応年30年(1423年)に石川氏によって奉納された銅製の鰐口は、県指定重要文化財となっています。
詳細情報
文化財 | 都道府県指定重要文化財 銅製鰐口 市町村指定重要有形民俗文化財 狛犬(石造彫刻) |
---|---|
創建年代 | 1573〜1592 |
口コミ
この店舗に口コミはまだ投稿されていません。あなたの体験の思い出をみんなとシェアしてください。
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名石都々古和気神社
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名石都々古和気神社