太宰治の墓
東京都
新宿・中野・杉並・吉祥寺
- 観光名所
基本情報
名称 |
太宰治の墓 ダザイオサムノハカ |
---|---|
住所 |
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀4-18-20禅林寺 地図を見る |
アクセス方法 | ・三鷹駅からバスで5分 ・八幡前から徒歩で3分 [鷹51 国際基督教大学・調布駅北口・武蔵小金井駅行き、鷹52 朝日町・朝日町3丁目・車返団地行き、鷹54 仙川・晃華学園東行き、鷹65 深大寺行き] |
連絡先 | 所在地 電話番号:0422-44-8365 |
ホームページ | http://www.zenrinji.jp/ |
太宰治は、明治42(1909)年、青森県北津軽郡金木村(現・金木町)に、県内屈指の大地主の子として生まれる。東京帝国大学仏文科在学中、井伏鱒二に出会い、師事する。昭和14(1939)年1月井伏夫婦の媒酌で結婚。同年9月に甲府から三鷹の下連雀に転居する。以後、終戦前後の一時期を除き、亡くなるまで三鷹で過ごす。三鷹時代に「走れメロス」「人間失格」「斜陽」など多くの名作が書かれた。昭和23(1948)年6月13日の深更、玉川上水に入水。19日に遺体が発見された。昭和24(1949)年6月の一周忌に太宰の墓が、森鷗外の墓の斜め前に建てられた。昭和19(1944)年に発表された「花吹雪」に「この寺の裏には、森鷗外の墓がある。(中略)ここの墓地は清廉で、鴎外の文章の片影がある。私の汚い骨も、こんな小綺麗な墓地の片隅に埋められたら、死後の救いがあるかもしれない」という一文があり、その意が汲まれたもの。墓碑には、太宰自筆の文字が拡大して刻まれてる。なお、平成10年、隣に美知子夫人が葬られた津島家の墓が建立された。死の直前に発表された「桜桃」に因み、毎年6月19日に太宰を偲ぶ桜桃忌が催される。
口コミ
この店舗に口コミはまだ投稿されていません。あなたの体験の思い出をみんなとシェアしてください。
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名太宰治の墓
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名太宰治の墓