勝竜寺城公園
京都府
京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 史跡
基本情報
名称 |
勝竜寺城公園 ショウリュウジジョウコウエン |
---|---|
住所 |
〒617-0836 京都府長岡京市勝竜寺13-1勝竜寺 地図を見る |
営業時間 | 公開 4月〜10月9:00〜18:00・11月〜3月9:00〜17:00 休業 毎週火曜日と年末年始(12月28日〜1月4日) |
アクセス方法 | ・JR長岡京駅から徒歩で10分 ・阪急長岡天神駅から徒歩で25分 ・阪急西山天王山駅から徒歩で27分 |
料金 | ・無料 |
連絡先 | 所在地 電話番号:075-952-1146 問合せ先 電話番号:075-955-9716 |
ホームページ | http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/ |
暦応2年(1339年)に細川頼春が築城したといわれる。織田信長の時代に細川藤孝によって城の大改修が行われ、その面影を今に伝える。天正6年(1578年)に明智光秀の娘玉(後の細川ガラシャ)が、藤孝の長男忠興のもとに輿入れした城として有名である。毎年11月に「長岡京ガラシャ祭り」が行われる。
詳細情報
その他 | その他 公園内に「地下水100%の水道水」を利用できる施設ができました。ひとつは公園内に、ひとつは公園外にあります。この施設は「ガラシャのおもかげの水」と名付けられています。また、平成19年には「日本の公園百選」にも選ばれました。 |
---|---|
時代 | 室町 |
口コミ
この店舗に口コミはまだ投稿されていません。あなたの体験の思い出をみんなとシェアしてください。
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名勝竜寺城公園
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名勝竜寺城公園
周辺のスポット

今里大塚古墳公園
京都府>京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 史跡

土御門天皇金原陵
京都府>京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 史跡

恵解山古墳
京都府>京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 史跡

走田9号墳
京都府>京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 史跡

八条ヶ池
京都府>京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 湖沼

乙訓寺の牡丹
京都府>京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 植物観察

光明寺のもみじ
京都府>京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 植物観察

柳谷観音楊谷寺のあじさい
京都府>京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 植物観察

八条ケ池西池のアヤメ・ショウブ・カキツバタ・ハス
京都府>京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 植物観察

長岡天満宮(八条ヶ池)のキリシマツツジ
京都府>京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 植物観察
next