千早城跡
大阪府
大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 史跡
基本情報
名称 |
千早城跡 チハヤジョウセキ |
---|---|
住所 |
〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村大阪市千早 地図を見る |
アクセス方法 | ・近鉄長野線「富田林駅」からバスで 金剛バスに乗り換え「金剛山ロープウェイ行」に乗車 「金剛登山口」下車徒歩30分 |
連絡先 | 所在地 電話番号:0721-72-1447 |
鎌倉勢との戦いで下・上赤坂城が相次いで落城したのち、元弘3年(1333)、楠木正成が金剛山の険しい山腹(標高666m)のところに築城し、わずかな兵力で100日間龍城、鎌倉勢を釘付けにしたことが『太平記』などで伝えられている山城の跡。その間に、源義家(八幡太郎義家)を祖先とする河内源氏の一門・新田義貞らが鎌倉へ攻め込み、鎌倉幕府は滅亡。以降、千早城は元中9年(1392)、北朝方の畠山基国によって落城するまで、楠木家の根拠地として約60年間、使われていた。現在、千早城のあった跡地(国の史跡)には千早神社があり、正成・正行(まさつら)親子を祀っている。二の丸跡、三の丸跡なども付近にあり、さらにここから登山道を少し登ったところには「千早城跡五輪塔」が。地元では「首塚さん」と呼ばれ、正成や、その三男である正儀(まさのり)の供養塔と考えられているそうだ。
口コミ
この店舗に口コミはまだ投稿されていません。あなたの体験の思い出をみんなとシェアしてください。
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名千早城跡
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名千早城跡
周辺のスポット

下赤坂城跡
大阪府>大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 史跡

大阪府立近つ飛鳥風土記の丘
大阪府>大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 公園

金剛山
大阪府>大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 山岳

下赤阪の棚田
大阪府>大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 郷土景観

楠公誕生地
大阪府>大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 観光名所

上赤坂城跡
大阪府>大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 観光名所

寄手塚・身方塚
大阪府>大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 観光名所

楠公産湯の井戸
大阪府>大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 観光名所

千早川マス釣場
大阪府>大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 漁業・魚市場

ちはや星と自然のミュージアム
大阪府>大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 博物館・科学館
next