武蔵国分寺跡
東京都
八王子・立川・町田・府中・調布
- 史跡
基本情報
名称 |
武蔵国分寺跡 ムサシコクブンジアト |
---|---|
住所 |
〒185-0023 東京都国分寺市西元町1丁目〜4丁目付近 地図を見る |
アクセス方法 | ・国分寺駅から徒歩で20分 ・西国分寺駅から徒歩で13分 |
連絡先 | 問合せ先 電話番号:042-300-0073 |
ホームページ | http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/kouen/1005196/1004222.html |
奈良時代の中頃の天平13年(741)、聖武天皇は仏の力で国を安定させるために、諸国に国分寺の建立を命じた。武蔵国では、都と国府(現府中市内)を結ぶ古代官道「東山道武蔵路」沿いの東に僧寺、西に尼寺が計画的に配置された。武蔵国分寺跡は、全国の国分寺跡と比べても規模が大きく、その歴史的重要性から、大正11年に国指定史跡に指定されている。武蔵国分寺の寺域は、僧寺・尼寺を合わせて東西900m・南北550mに及び、諸国に建てられた国分寺の中でも最大級の規模を誇った。1333(元弘3)年、新田義貞の鎌倉侵攻の際に戦火で焼失したと伝えられる。尼寺は整備を終え、僧寺の中枢部の整備も平成30年度に完了し、平成31年3月から市立歴史公園として開園している。
詳細情報
文化財 | 国指定史跡 |
---|
口コミ
この店舗に口コミはまだ投稿されていません。あなたの体験の思い出をみんなとシェアしてください。
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名武蔵国分寺跡
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名武蔵国分寺跡
周辺のスポット

東山道武蔵路跡
東京都>八王子・立川・町田・府中・調布
- 史跡

恋ヶ窪村分水
東京都>八王子・立川・町田・府中・調布
- 史跡

国分寺市観光協会
東京都>八王子・立川・町田・府中・調布
- 観光案内所

殿ヶ谷戸庭園の紅葉
東京都>八王子・立川・町田・府中・調布
- 植物観察

旧本多家住宅長屋門
東京都>八王子・立川・町田・府中・調布
- 歴史的建造物

武蔵国分寺跡資料館
東京都>八王子・立川・町田・府中・調布
- 博物館・科学館

史跡の駅おたカフェ
東京都>八王子・立川・町田・府中・調布
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他

伝鎌倉街道
東京都>八王子・立川・町田・府中・調布
- 旧街道

国分寺
東京都>八王子・立川・町田・府中・調布
- お寺・寺院・仏閣

都立殿ヶ谷戸庭園
東京都>八王子・立川・町田・府中・調布
- 庭園
next