越後府跡(天朝山)
新潟県
新潟・月岡・阿賀野川
- 史跡
基本情報
名称 |
越後府跡(天朝山) エチゴフアト(テンチョウヤマ) |
---|---|
住所 |
新潟県阿賀野市中央町2-1262-1 地図を見る |
アクセス方法 | ・JR羽越本線「水原駅」から車で15分 |
連絡先 | 問合せ先 電話番号:0250-62-2510 |
戊辰戦争が終わり、元号が明治に改まった1868年の9月、天朝山に新潟府が置かれ、翌年2月に越後府と改称。さらに同7月には水原県と改め、新潟県を合併したことで、名実ともに水原は越後の政治・行政の中心地となった。8か月後には新潟県が復活し、県庁は新潟市へ移されるが、その歴史的事実から、水原は県政発祥の地と言われている。
詳細情報
その他 | 駐車場 普通車:約10台 |
---|---|
その他 | ●県指定文化財(記念物-史跡) ※昭和47年3月28日指定 |
口コミ
この店舗に口コミはまだ投稿されていません。あなたの体験の思い出をみんなとシェアしてください。
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名越後府跡(天朝山)
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名越後府跡(天朝山)
周辺のスポット

五頭山麓うららの森体験学習館
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
- 体験観光

大豆加工体験施設
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
- 体験観光

瓢湖
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
- 湖沼・湿原

新江の桜並木
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
- 植物観察

梅護寺の珠数掛ザクラ
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
- 植物観察

梅護寺の八房の梅
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
- 植物観察

やすだ瓦ロード(安田瓦協同組合)
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
- 伝統工芸・和雑貨 その他

孝順寺(旧斉藤邸)
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
- お寺・寺院・仏閣

吉田東伍記念博物館
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
- 博物館・科学館

阿賀野市水原ふるさと農業歴史資料館
新潟県>新潟・月岡・阿賀野川
- 博物館・科学館
next